あうるネット会社概要社名 有限会社 あうるネット
設立 平成12年2月22日
資本金 600万円
代表取締役 青戸 裕司
営業所 島根県松江市北陵町52-2
ソフトビジネスパークしまね
取引銀行 山陰合同銀行 松江 北支店
しまね銀行 松江学園通支店
ジャパンネット銀行

業務内容

○環境にやさしい、商品作り
○電気通信事業法に基づく一般第2種電気通信事業
○コンピューターソフトウエアーの研究及び開発
○印刷・出版・編集及び広告事業
○インターネットを利用した通信販売事業
○インターネットとfaxを利用したITコンサルタント
○アットビューを使ったセミナー
○簡易旅館業及びそれに伴う事業


 

この世にいらないものはあるのか、

捨てられて行くもの、にも

まだ生かされる道はないのか

そんなことを30年前から環境問題といっしょに考えてきました。

きっかけはレイチェル・カーソンの「沈黙の春」やジェレミー・リフキンの「エントロピーの法則」糸川英夫の「第三の道ーインドと日本とエントロピー」などなど、

おそらく私(1956年生まれ)の世代の人は多かれ少なかれよく読まれた環境啓発に関する本です。

そして、20代にインド・パキスタン・スリランカ、そういった途上国に行って、肌で感じてきた経済格差と進歩と弊害。

何かできることはないか、20年間勤めた会社を辞め、そうしたその思いを込め、社会起業家を目指し、2000年に(有)あうるネットをスタートさせました。

それから試行錯誤して、廃棄PCを生かすアットビューを世に出した。

それは、見捨てられ、行き場を失った古いパソコンが、たった1枚のCDロムで、新たな命を吹き込み、

様々な用途に活用できる、今までになかったユニークなマシンとして蘇生することができました。

企業のデジタルサイネージとして、子ども専用の安全でスキルを磨けるマシンとして、また高齢者用として

その中の一つは、家族の愛をも託せるメッセンジャーとしてのブログ専用マシンとして、今静かに生かされています。

これがなければきっと実現できなかった物語がここにあります。

そのアットビューは世界にここにしかありません。

どうぞこのサイトにお立ち寄りください。

そして廃棄されようとするPCが身近にあれば、アットビューで

使えることはないか、

このサイトをご覧なって一度考えていただければ

きっとお役に立てる使い方もあるのではないかと思います。

チョット固いメッセージになってしましましたが

思わぬ使い方ができて

アットビューはおもしろいですよ。

有限会社 あうるネット
青戸裕司


あうるネットが下記のマスコミで取り上げられた内容です。

NHK・BSS山陰放送テレビ・TSK山陰中央テレビ・山陰中央新報・山陰経済ウイークリ・毎日新聞・読売新聞・農業共済新聞・生協流通新聞・山陰放送ラジオ・まーぶるケーブルビジョン・山口放送ラジオ放送

 

ITに限らず様々な取り組みをしてきました。

それはどこにもないあうるネットだけのオリジナルです。

記事年月マスコミ名  記事内容及びトピックス
2020年5月31日山陰中央新報記事
「古いパソコンブログ用に」高齢者向けシステム無料提供

2020年5月26日山陰経済ウイークリー記事「環境に配慮した持続が可能な社会づくりへの貢献」
2015年9月山陰経済ウイークリー記事
アットビューを使った「メールで伝言ボード」
システム紹介記事
2014年7月NHKしまねっと特集リポートにてあうるネット
アットビューが放送、紹介される

デジタルサイネージとしての旧式パソコンの利用
2014年3月山陰中央新報記事
飯南町もりのすにて、ぶーちんキッズ子ども向けイベント開催、手作りマイPC

アットビューを使って旧式パソコンを子ども用としての利用。時間制限やホワイトリストなど、管理画面での設定ができることや、旧式パソコンをもってきてそれに子どもたちが装飾をした。
2014年1月山陰経済ウイークリー記事
アットビューのデジタルサイネージ
2013年12月山陰中央新報記事
デジタルサイネージ(電子看板)アットビューシステム赤来町三セクと実証実験、広島メルパルクにて
2013年10月デジタルサイネージ(電子看板)アットビューシステムデビュー
2011年8月山陰経済ウイークリー記事
2008年9月山陰経済ウイークリー記事
記者リポート「きらりビジネス」で、あうるネット会社設立から今日までのユニークなビズネスモデルの取り組みが紹介される。
2008年6月山陰中央新報の記事
アットビュー(旧ぶーちん)、ホテル等の不特定多数ユーザー利用に、安くて安全
2007年12月山陰中央新報社の記事
アットビュー(旧ぶーちん)、高齢者と子ども向け ネット利用CDソフト開発 として。
2007年11月アットビュー(旧ぶーちんβー版)くにびきメッセにて公開。高齢者・子どもが体験。
2007年7月「中古PC再活用によるIT弱者対応地域コミュニティネット事業」が島根県の情報通信技術及び地域資源を活用した地域のビジネス育成支援事業に採択される
2007年5月TSK山陰中央テレビ「週刊ヤッホー」
あうるネット土壁プロジェクトが紹介される。

友人の左官さんが土壁を塗る仕事がなくなってきたことを知り、土壁オブジェとしてデザインを考えた




土壁プロジェクト
山陰放送番組

2007年3月2006年度準IT大賞を受賞
FAX電子シリーズが山陰中央新報IT大賞にノミネートされ準IT大賞を受賞



2006年3月農業共済新聞 全国版 記事
「FAX電子青空市場」紹介
2005年12月山陰放送ラジオ
生出演電子青空市場システムについてオンエアー
2005年11月生協流通新聞記事
「生協しまね、りれきナビ実証実験」記事
2005年11月農業共済新聞中国版記事
生産履歴に栄養価
2005年11月毎日新聞記事
特集あうるネットトレーサビリティについて
2005年11月まーぶるケーブルビジョン放送
特集リポート
あうるネットの履歴ナビ
2005年11月山陰中央テレビ放送
特集リポートあうるネットのトレーサビリティシステム
2005年11月農業共済新聞 全国版 記事
「生産履歴りれきナビ」紹介
2005年10月NHKローカルニュース
弊社トレーサビリティ実証実験の報道
2005年10月山陰中央新聞記事
「野菜の履歴ネットで確認」
2005年10月島根県の業務委託受け実証実験
2005年10月あうるネットによる産官学連携事業
あうるネットトレーサビリティシステムで実証実験、島根大学(松本慎吾研究室・硝酸値とビタミンの関係の研究)・生協しまね・地元スーパー・道の駅にて実施

ポイントは、野菜の硝酸値を測ってネットで公開した。それにより、生産者は硝酸値の低い安全な葉野菜の提供とそれに伴いビタミンの向上に努めるきっかけとなった。

あうるネットトレーサビリティシステムで実証実験、島根大学(松本慎吾研究室・硝酸値とビタミンの関係の研究)・生協しまね・地元スーパー・道の駅にて実施



あうるネットトレーサビリティシステムで実証実験、島根大学(松本慎吾研究室・硝酸値とビタミンの関係の研究)・生協しまね・地元スーパー・道の駅にて実施



あうるネットトレーサビリティシステムで実証実験、島根大学(松本慎吾研究室・硝酸値とビタミンの関係の研究)・生協しまね・地元スーパー・道の駅にて実施

2005年9月テクアークしまねより、ソフトビジネスパーク内ゆめっくす北陵へ事務所を移転
2005年9月島根県トレーサビリティ実証実験にあうるネット「りれきナビ」システム(特許申請済)採用される
2005年8月「りれきナビ」商標登録特許取得 登録4885162号
2005年5月山陰経済ウイークリー記事
土壁オブジェ開発、マンション暮らし中高年ターゲット。
2005年3月山口放送ラジオ放送
生出演あうるネット電子青空市場やトレーサビリティシステムの話題、オンエアー
2005年2月朝日新聞記事
ちゅうごく元気カンパニー
2005年1月山陰中央新聞記事
トレーサビリティシステム
2004年2月文部科学省事業
島根県日韓民話授業研究会があうるネットfax電子かわら版採用、日韓両国の小学校で利用。
2003年8月島根県中山間地研究センター・島根県ブランド推進室・あうるネット共同開発「しまねおいしさ満載ネット」スタート。
2003年1月あうるネットオフィスに県知事澄田氏訪問、fax電子青空市場体験。







2002年9月あうるネット、テクノアークしまね本館3階に入居。fax電子青空市場システム、デモルーム公開。
2002年8月あうるネット、テクノアークしまね入居審査に受かる。
2002年7月山陰経済ウイークリー記事
記者リポート「きらりビジネス」で、あうるネット会社設立から今日までのユニークなビズネスモデルの取り組みが紹介される。
2002年7月山陰経済ウイークリー記事
fax電子かわら版
民宿空き室情報に利用
2002年1月読売新聞記事
fax電子かわら版
しまね国際センター外国人のための生活情報を
2001年10月山陰経済ウイークリー記事
faxからiモードに
2001年3月NHK特集リポートであうるネット「Fax電子青空市場」が紹介される。
ネット環境なしで、生産者がFAXだけでネット通販を行えるシステムで島根の農家に全国からの注文がきた。

NHK 川畑美穂ディレクター




2000年12月毎日新聞記事
FAXだけで、パソコンなしでネットに情報発信
2000年11月山陰中央新聞記事
「談話室」農産物の販売に新手法
2000年11月山陰中央経済ウイークリ記事
あうるネットfax電子かわら版システム京店商店街利用の記事
2000年10月山陰中央新聞記事
あうるネットfax電子青空市場システム紹介
2000年8月山陰経済ウイークリ記事
あうるネットfax電子青空市場システム紹介
2000年7月山陰中央新聞記事
ズームアップさんいん中山間地域農業特集にあうるネットが紹介される
2000年 2月有限会社 あうるネット設立 個人事業主から法人化
1999年12月SSL暗号化のためのThawte(ベリサイン社合併) CAデジタル認証取得
1999年12月faxbox e-販shopシステム(fax電子青空市場)完成公開
1999年11月経済ウイークリー記事
松江市商店街活性化
1999年10月山陰中央新報記事
松江市商店街情報システム、あうるネット及び地元まーぶるケーブルテレビ・セコム山陰3社共同で実証実験開始県及び商工会議所補助金事業
1999年7月fax to webシステム完成、ホームページ公開
1999年5月独自webサーバー運用開始
1999年4月郵政省 中国電気通信監理局 一般第二種電気通信事業者 F-10-294
1999年 3月県立青少年の家FAXBOXシステム納入
1999年 2月独自ドメイン owl-net.com取得
1998年12月山陰経済ウイークリー記事
ファックスで24時間情報サービス
1998年 8月メディアミックス研究開発スタート(起業)
起業前の活動1987年 8月教育・国際交流・村おこし・エントロピーを考えるをメインメニューにパソコン通信ホスト局スクスネット開局

インターシップで来ていただいた方

1、島根大学留学生インドの青年

2、島根大学学生と院生のお二人

彼らの企画でプロモーションビデオができました。

この当時は商品名をぶーちんとしてました。

現在はアットビューに改名しています。

アットビューはリサイクルからリユースそしてアップサイクルへ
MOTTAINAI!
In Tribute to Wangari Muta Maathai
ワンガリ・マータイ(Wangari Muta Maathai)